[2020/5/7 更新] 検索結果ページをリニューアルしました!

バーチャルキャラクターのためのプロフィール登録サービス

Meish*とは


Meish(メイシュ)は、VTuberやVLiver、VRChatなどバーチャル上で活動する方々のプロフィールや活動内容、キャラクタービジュアルを保管、検索できるサイトです。

SNSのプロフィール欄では表現しきれないキャラクターのディティールや、コラボレーションやファン活動促進のための情報を管理できます。

Meishが叶えること


Meishは、宣伝枠として貴重なTwitterの固定ツイート枠を解放し、Twitterプロフィールのファーストビューに必要な情報だけを書けるようになります。

Meishは、設定の多いバーチャルキャラクターによくある以下のような悩みを解決します。

  • キャラクターの設定が多すぎてTwitterに全部書くと見づらい!
  • 改行が使えなくて狭いTwitterのプロフィール欄がつらい!
  • 固定ツイート欄にプロフィールを書いてて新作を固定しづらい!
  • プロフ系のメディア(立ち絵、キャラデザ、自己紹介動画)をまとめておくところがない!

Meishのポリシー


Meishは設定や情報が多いバーチャルキャラクターにおける、Twitter等各種SNSでのプロフィール欄の窮屈さを解消することを目的とします。

Meishで作成したご自身のプロフィールページは、スクリーンショットのSNS共有や動画素材への利用、名刺として印刷など自由にお使いいただけます。

Meishではキャラクターの日々の活動や作品などを管理する機能の追加予定はありません。プロフィール本文や活動場所などに適切なリンクを貼って誘導してください。

Meishではキャラクタープロフィールに無関係な数値(Twitterのフォロワー数やYoutubeの登録数など)を表示、管理する予定はありません。

Meishは表現の自由を重んじています。法に抵触せず適切な住み分けが行われる限り、性的表現また暴力的表現等の表現規制、削除などは行いません。

センシティブなキャラクターについて


Meishはセンシティブなキャラクターについて、自粛する手段を提供しています。
(プロフィール登録画面にて、センシティブなキャラクターとしてマークができます)
センシティブなキャラクターとマークされている場合、TOPページや検索結果には表示されますがサムネイルはぼやけて表示されます。

個々のキャラクターがセンシティブであるかどうかや、自粛すべきかどうかは運営側では基準を持たず感知もしません。特定キャラクターの自粛の是非についての問い合わせはMeishでは受け付けませんので、当人同士での解決をお願いします。

グレーゾーンの範囲を超え利用規約に違反する内容である場合や、適切に棲み分けが行われていないと運営が判断した場合はペナルティが与えられる場合があります。

お問い合わせ


通常のお問い合わせ

以下に関するお問い合わせは Meish*TwitterサポートまでリプライまたはDMをお願いします。

  • サービスの不具合、要望など
  • 規約に違反しているユーザーの報告
  • 著作権侵害に関するお問い合わせ(権利者本人のみ)

その他のお問い合わせ

サービス管理人の 小栗さえ までご連絡ください。